カルシウムパラドックス

カルシウムパラドックス

カルシウムパラドックス

カルシウムパラドックスとは

カルシウムパラドックスという言葉をきいたことありますか?

 

 

あまり聞きなれない言葉ですよね。

 

 

人体のカルシウムの99%は骨に蓄えられていますが、
残りの1%は、血液中や体内の細胞に存在しています。

 

 

そして血液中のカルシウム濃度は常に一定に保たれています。

 

 

血液中のカルシウム濃度が一定に保たれていると
心臓や脳、その他の器官が正常に働き、人間の生命を保っているのです。

 

 

しかし、カルシウムの摂取量が足りないと
血液中のカルシウムは減少し、血液中のカルシウム濃度の低下します。

 

 

すると、ただちに副甲状腺ホルモンが分泌されます。

 

 

副甲状腺ホルモンは、骨からカルシウムを取り出し、
血液中に放出し、血液中の濃度を一定に保とうとします。

 

 

長期的にカルシウムの不足が続くと、
常にカルシウムが骨から溶かし出されることになります。

 

 

この状態が続くと、骨はもろくなり、スカスカの状態になります。

 

 

これが骨粗鬆症という病気の原因です。

 

 

また、副甲状腺ホルモンが分泌され、血液中に過剰にカルシウムが放出され続けていると
余分なカルシウムがが血管や脳、軟骨などのに入り込んでしまう事です。

 

 

その結果、さまざまな病気が引き起こされる事になります。

 

 

このような状態を「カルシウムパラドックス」といいます。

 

 

その結果、いろいろな体の弊害が起こります。

 

 

カルシウムパラドックスの弊害

カルシウムパラドックスの弊害とは、どのようなことをいうのでしょうか。

 

 

例えば、腎臓結石になる原因は、
今までは、カルシウムの過剰摂取が原因と思われてきました。

 

 

しかし、実際は逆であることが分かりました。

 

 

カルシウムが不足する事が原因でカルシウムパラドックスが起こり、
骨からカルシウムが溶け出し、それが結石を作る事がわかりました。

 

 

このカルシウムパラドックスは、
腎臓結石の他にも胆嚢結石・膀胱結石・尿管結石などの原因になります。

 

 

また、免疫細胞の中に過剰にカルシウムが入りこむと、
免疫のシステムがうまく働かず、がん細胞への抵抗力も下がってしまいます。

 

 

カルシウム不足は、骨の弱体化だけではありません。

 

 

生活全般に影響を及ぼすことを認識しましょう。

 

 

◆そのほかのカルシウムパラドックスの弊害

・動脈硬化

 

・高血圧

 

・筋肉の動作異常

 

・精神の不安定

 

・免疫機能低下

 

・ホルモンの異常分泌

 

・脳細胞の老化