カルシウムと認知症
カルシウムと認知症
カルシウムは認知症と関係があります。
カルシウムを積極的に摂取することによって、認知症の予防や改善が期待できます。
ちなみに、認知症にはいくつかの種類がありますが、
主なものとして、以下の4つが挙げられます。
・アルツハイマー型認知症
・脳疾患型認知症
・レビー小体型認知症
・前頭側頭型認知症
このうち、全体の約80%を占めるのが、
アルツハイマー型認知症と脳疾患型認知症です。
そのうち、約60%はアルツハイマー型認知症で
あと約20%は脳疾患型認知症によるものとされています。
一般的に認知症というと、アルツハイマーと認識をされる方が多いですが、
それぞれ症状や進行速度にも違いがあります。
認知症の症状は、記憶障害を中心とした中核症状と、
性格や環境の変化などが要因となる周辺症状があります。
中核症状とは、脳の神経細胞の破壊によって起こる症状で、
一般的な症状は記憶障害が起こるようになります。
数時間〜数分前に起きたことも忘れるような症状が特徴ですが、
一方では、過去の記憶は鮮明に覚えています。
しかし、症状の進行とともに、過去の記憶も失われていきます。
その他、判断力の低下、時間や場所、
名前などが分からなくなる見当識障害などがあります。
周辺症状は、妄想や幻覚を見たり、暴力、徘徊といった精神症状が現れます。
また同時に、うつ傾向や不安感、無気力といった感情障害が起こります。
周辺症状は性格や育った環境、人間関係などが関係するため症状は人それぞれです。
◆アルツハイマー型の認知症
カルシウムが不足すると副甲状腺ホルモンが分泌され、
骨からカルシウムを溶かし出し、脳の海馬の細胞へ押し込みます。
カルシウムが海馬の細胞の中で増えてしまうと
一時的に記憶の障害が発生してしまいます。
更にカルシウムが海馬の細胞ので増えると
海馬の脳細胞は死んでしまい認知症などの原因にもなります。
また、これ以外にも、心理的ストレスを長期間受けると
海馬の神経細胞が破壊され萎縮します。
◆脳疾患型の認知症
カルシウム不足により、カルシウムパラドックスが起こります。
すると、血管の硬質化による動脈硬化が起こり、
脳の血管が詰ったり、切れたりして脳細胞に栄養が届かず、
脳細胞が死滅し、脳萎縮が進んでしまいます。
骨粗鬆症の方に脳疾患が多いのは、カルシウムの関係があるとされています。
アルツハイマー型と脳疾患型のどちらにしても、そ
の原因はカルシウム不足が大きく関連しているとされています。
認知症は、様々な薬や治療方法があるとされていますが、
実際のところ、どれも完治には至りません。
それどころか、認知症の進行すら止めることができません。
ちなみに、お医者さん自身が飲みたくない薬の一つとして挙げられているのが、
現在、多くの認知症の患者さんに処方されている認知症の薬なのです。
その理由は、「高い割には効果がない」や「効果がない割には副作用が強い」など。
つまり、認知症の一番の対策は「予防」なのです。
その認知症の予防のために、カルシウムが必要になります。
ちなみに、認知症の方にカルシウムを摂取してもらった実験がされ、
結果として、カルシウムを十分に摂取することで、
患者さんの認知機能の向上が見られたという事例があります。
このことから、認知機能の維持や向上にも、カルシウムは必要なのです。